看板広告戦略

看板は広告戦略の一部

まず看板の大事な役割は表札ですよね。顧客が目的地にたどり着いたとき、「ここだ」と安心できるようなものでなければいけません。そのために、チラシやフリーペーパーなどに掲載しているイメージ、ホームページの雰囲気と大きく外れてはいけません。雰囲気は大切にしてください。全体的に緑色のチラシだったのに、おとずれたら、ピンク系だった。なんていうことがあればマイナスです。看板、店舗、チラシ広告、ホームページは、印象を統一しましょう。

看板には「宣伝」の効果もあります。普段店舗付近を往来する見込み客の皆様に、常に認識してもらい、いざ必要になったとき迷わず来ていただけるような看板であるといいですね。ここで重要なのは、大きさと、何屋さんであるかと、インパクトです。

看板のデザインで重要なことは、大きさです。3秒〜5秒で覚えてもらえるような看板が理想でです。派手であることが重要という意味ではありません。

広告宣伝はずっと続く

オープン時、広告予算がもっとも潤沢な時期です。ここで一気にスタートダッシュできるといいですね。一気に告知して、お客間に一度足を運んでいただき、リピート客を増やし、口コミで広がっていくのが理想です。

けれど、長い道のりです。

売り上げが伸びない。そんな時が来るかもしれません。そんなときは一人で悩まないでください。わたしたちでご協力できるツールが見つかるかもしれません。看板のお付き合いでスタートしても、多くの客様には、その後も、印刷物や、カード類、店舗修繕、内装外装表示の変更、看板照明のメンテナンス等でお世話になっております。

最後は、看板の経年劣化についてお話しです。

対応エリア
千葉県全域
佐倉市・習志野市・津田沼・千葉市・四街道市・八千代市・船橋市・鎌ヶ谷市・印西市・酒々井町・山武市・東金市・大網白里町・九十九里町・白子町・長生町・いすみ市・茂原市・長柄町・市原市・袖ヶ浦市・木更津市 等

※東京都・埼玉県・神奈川県・静岡県ご相談ください
※東京都・埼玉県・神奈川県・静岡県ご相談ください
※遠方では、福岡県・鹿児島県・長野県・大阪府 対応歴あります

PAGE TOP