看板を見て、気になってほしい。それが私たちデザイン広告屋の願うところです。看板は派手で目立てばいい。そんな時代は終わりました。消費者がお買物に慣れすぎてしまったのです。今時の消費者は、雰囲気も購入する強者です。看板も品格とセンスが求…

看板を見て、気になってほしい。それが私たちデザイン広告屋の願うところです。看板は派手で目立てばいい。そんな時代は終わりました。消費者がお買物に慣れすぎてしまったのです。今時の消費者は、雰囲気も購入する強者です。看板も品格とセンスが求…
ビルや倉庫などに取り付けられたロゴマークを見かけたことはありませんか?遠くから見ても、どこの企業の所有物かがわかります。…
決め手は、入口上部の看板。ここをこだわるかどうかでお店の雰囲気は違ってきます。…
看板は高い位置に設置されることが多く、日々の生活で目にすることはありません。そこが危険な落とし穴です。こまめな点検と整備が、安心・安全の近道です。…
カラーユニバーサルデザインという言葉をご存知ですか?ラーユニバーサルデザイン=CUDと略されます。実は人の色の見え方は、みな同じではありません。カラーユニバーサルデザイン機構さんのホームページにはこうあります。CUDとは…
大きな面を埋めたり、設置が困難な場所にも最適なテント看板。こちらの例はマンションの一室が事務所。2Fなので、通常の看板設置は難しいのでテラスを利用し設置されたものです。…
適材適所に最適な看板を設置すれば多くの効果を得られます。視認性を確保しながら、設置場所をアドバイスさせていただきます。…